S PHARMACY
カテゴリー
お知らせ

令和6年10月からの選定療養費に関してのお知らせ

国が定める制度が変更となり、2024年10月1日から、後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)を患者様自身でご希望した際に、選定療養費として自己負担金が別途発生する場合がございます。

※選定療養費とは…患者自らが選択した特定の医療サービスに対して、通常の医療費とは別に追加で支払う費用のこと

詳しくは下記サイト(厚生労働省の外部サイトにジャンプします)をご確認ください。
【厚生労働省 後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について】


患者様のご希望で先発医薬品をご利用されると、別途金額が自己負担となる場合があります。
先発医薬品と後発医薬品(ジェネリック医薬品)の差額4分の1相当の金額を医療保険の負担額とは別に追加でいただく制度です。
特定疾患などの各種公費負担制度受給対象である場合においても発生する負担金になります。

以下の場合は対象外です
・医療上の必要性により医師が先発医薬品を指定した場合
・薬局に在庫がなくて後発医薬品を調剤できない場合

何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

カテゴリー
イベント

第17回 日本緩和医療薬学会年会

在宅推進教育課長の桑原です!

2024年5月26日、第17回日本緩和医療薬学会年会で
「在宅緩和ケアにおいて薬剤管理サマリーを活用することで切れ目のない薬物治療に貢献できた2事例」について、ポスター発表させていただきました。

昨年の第16回日本緩和医療薬学会年会で「小腸がん末期症例を通じて見えてきた在宅緩和ケアにおける課題」の1つとして、医療機関の薬剤師と薬局薬剤師の連携の強化の必要性を報告いたしました。


この度、退院時に発行される薬剤管理サマリーを活用することで、入院治療から在宅治療の移行において、切れ目のない薬物治療を実践するこでができたため、昨年の続編としてポスター発表を行いました。

当日は薬局薬剤師はじめ、病院薬剤師の先生方から多くの質問やお声がけをいただきました。
今回発表させていただきました事例が一人でも多くの患者様のためになるよう、これからもいち医療人として精進したいと思います!

在宅推進教育課長 桑原宏昌

カテゴリー
イベント

在宅対応推進研修会が開催されました

在宅推進教育課長の桑原です!

5/16に京都府薬剤師会・乙訓薬剤師会共催で在宅対応推進研修会がzoomで開催されました。

令和6年度調剤報酬改定で新設された在宅薬学総合体制加算において、 「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」等の内容を踏まえた意思決定支援等に関する事項が含まれていることが望ましいとのことで、在宅対応研修会が開催される運びとなりました。

今回のテーマは「緩和」とのことで、私からは「在宅緩和ケアにおける薬剤師の対応事例」について、「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」等の内容を踏まえた介入事例を6つご紹介させていただきました!


在宅支援みさ薬局の金山先生からは「緩和領域における薬薬連携」について、ゆう薬局在宅支援センターの河合先生からは「麻薬持続皮下投与依頼後の対応例」についてお話ししてくださり、金山先生の患者様への向き合い方・多職種との連携のとり方、河合先生の取り組みはとても勉強になりました。

今回の研修会で勉強させていただいた事は、日々の患者様のご支援に活用させていこうと思います。

これからも在宅医療の活性化に取り組んでまいります!

在宅推進教育課長 桑原宏昌

カテゴリー
イベント

第5回 在宅研究会 が開催されました。

株式会社エスファーマシーでは社内勉強会の一環として、在宅医療に関する知識をアップデート、もしくは基礎力向上のために、在宅推進教育課長の桑原氏による在宅研究会が開催されています。

今回のテーマは「災害発生時における対応に係る研修〜薬局における災害発生時対応について考える会~」ということで、前半の内容は薬剤師の宮本氏が東日本大震災の被災地での活動をふまえて、薬剤師が災害支援活動に参加する意義について講義をして下さりました。


以下、宮本氏の研究会参加の感想です。--------------

『2011年の東日本大震災の時に東北で行った災害支援活動について発表しました。
過去の状況をふまえた上で、現在、災害にそなえて地域住民の方々の命を守るためにどのような対策をするべきか、意見を交換することができました。
特に在宅患者の方々は非常時に早急な対応が必要であることも多いため、各店舗で具体性をもった対策を考えておくべきであると意識を共有できました。』
----------------------------


今回は石川社長からも、自身が参加されていた東日本大震災の災害支援活動に関するお話があり、会社として災害支援活動を積極的に支援していきたいとのことでした。

後半の内容は桑原氏から、在宅患者における災害時対応カンファレンスに参加した時の内容を共有していただき、災害時における在宅患者さんの対応について意見交換会をしました。

昨今、自然災害が多発する日本において、災害時医療の重要性を理解しすることは非常に大切です。

日々、情報をアップデートし、有事の際に支援活動へ参加できる医療人になっていきましょう。

次回の在宅研究会のテーマは、「薬歴記載に必要なことについて~質的向上、効率化を目指して~」です。日程は決まり次第ご連絡いたします。お楽しみに!

カテゴリー
イベント

第4回 在宅研究会 が開催されました。

「第4回在宅研究会」が下記内容にて開催されました。

テーマ:特定保険医療材料に触れてみよう

●開催日:2024年1月27日(土)
●時間:18時〜20時
●場所:バンビオ 創作室1(定員60名)
●持ち物:白衣もしくは汚れても良い服
●プログラム:18:00〜18:15 座学
       18:15〜19:30 実技
        19:30〜20:00 まとめ

株式会社エスファーマシーでは社内勉強会の一環として、在宅医療に関する知識をアップデート、もしくは基礎力向上のために、在宅推進教育課長の桑原氏による在宅研究会が開催されています。

今回のテーマは『特定保険医療材料に触れてみよう』
点滴のルートや針、胃瘻の投与、気管切開後留置チューブの構造について、見本を使って各テーブルごとに分かれて、実際に触りながらの実技研修を行いました。
また、これらの特定保険医療材料についての保険請求についての内容にも触れております。

在宅医療に関して、普段見慣れないような医療材料や、レセコン入力、処方せん内容など、幅広くテーマを取り扱い、社内で共有してまいります。今後必要な知識となってくると思いますので、ご都合がよろしければ是非、ご参加していただけると幸いです。

次回予定テーマ:薬局における災害時対応について
開催日:2024年5月18日(土)
時間:18時〜20時(軽食あり)
場所:バンビオ

カテゴリー
イベント

第3回 在宅研究会 が開催されました。

株式会社エスファーマシーでは、在宅推進教育課長の桑原氏による在宅研究会が開催されています。

第3回のテーマは『在宅訪問の請求業務を理解しよう~在宅患者特有の調剤報酬編~』

保険薬局ではレセプト請求は業務において必須です。

しかしながら、見たことのない処方内容や保険内容にはしばしば出会います。

そういった、なかなか出会わない内容や、よくある内容を勉強会で共有し、基礎知識向上、知識のアップデートをしていきます。

保険薬剤師にとって、請求業務への理解はとても大事なことです。今回の研究会は事務、薬剤師ともに請求業務に対する理解の深まる有意義な時間となりました。

次回の在宅研究会、予定テーマは『特定保険医療材料に触れてみよう』

みんなでお弁当を食べながら知識のアップデートしましょう!よかったら是非、ご参加ください。

カテゴリー
お知らせ

ホームページリニューアル

この度、株式会社エスファーマシーの新ホームページが完成しましたのでお知らせいたします。

今回のリニューアルでは対外的にエスファーマシーの魅力が伝わるようページ構成やデザインを見直しました。
エスファーマシーの特徴である『地域密着』や『在宅医療』に関する情報を発信し、地域の医療機関や薬局ご利用者様、求職者に弊社の魅力をお伝えできたらと考えております。

今後は就活中の学生にも弊社ホームページを見ていただけるよう、新卒採用活動に特化したページ作りも進めていく予定です。

薬局業界でもホームページやSNS等での発信や売り込みが必要な時代になってきましたので、若いスタッフのSNSに対する意見や考え方を取り入れてIT化やDX化などの社会の変化に対応できる調剤薬局グループを目指したいと思います。


最後になりますが、今回撮影・企画・設計等々で新ホームページ制作に携わってくださったスタッフの皆様、お疲れ様でした。とても良いホームページが作れたと思います。

代表取締役社長 石川達也

※ホームページ内で不備や誤字脱字など見つけましたらエスファーマシー本部までご連絡ください。