S PHARMACY
カテゴリー
イベント

第4回 在宅研究会 が開催されました。

「第4回在宅研究会」が下記内容にて開催されました。

テーマ:特定保険医療材料に触れてみよう

●開催日:2024年1月27日(土)
●時間:18時〜20時
●場所:バンビオ 創作室1(定員60名)
●持ち物:白衣もしくは汚れても良い服
●プログラム:18:00〜18:15 座学
       18:15〜19:30 実技
        19:30〜20:00 まとめ

株式会社エスファーマシーでは社内勉強会の一環として、在宅医療に関する知識をアップデート、もしくは基礎力向上のために、在宅推進教育課長の桑原氏による在宅研究会が開催されています。

今回のテーマは『特定保険医療材料に触れてみよう』
点滴のルートや針、胃瘻の投与、気管切開後留置チューブの構造について、見本を使って各テーブルごとに分かれて、実際に触りながらの実技研修を行いました。
また、これらの特定保険医療材料についての保険請求についての内容にも触れております。

在宅医療に関して、普段見慣れないような医療材料や、レセコン入力、処方せん内容など、幅広くテーマを取り扱い、社内で共有してまいります。今後必要な知識となってくると思いますので、ご都合がよろしければ是非、ご参加していただけると幸いです。

次回予定テーマ:薬局における災害時対応について
開催日:2024年5月18日(土)
時間:18時〜20時(軽食あり)
場所:バンビオ

カテゴリー
イベント

第3回 在宅研究会 が開催されました。

株式会社エスファーマシーでは、在宅推進教育課長の桑原氏による在宅研究会が開催されています。

第3回のテーマは『在宅訪問の請求業務を理解しよう~在宅患者特有の調剤報酬編~』

保険薬局ではレセプト請求は業務において必須です。

しかしながら、見たことのない処方内容や保険内容にはしばしば出会います。

そういった、なかなか出会わない内容や、よくある内容を勉強会で共有し、基礎知識向上、知識のアップデートをしていきます。

保険薬剤師にとって、請求業務への理解はとても大事なことです。今回の研究会は事務、薬剤師ともに請求業務に対する理解の深まる有意義な時間となりました。

次回の在宅研究会、予定テーマは『特定保険医療材料に触れてみよう』

みんなでお弁当を食べながら知識のアップデートしましょう!よかったら是非、ご参加ください。

カテゴリー
お知らせ

ホームページリニューアル

この度、株式会社エスファーマシーの新ホームページが完成しましたのでお知らせいたします。

今回のリニューアルでは対外的にエスファーマシーの魅力が伝わるようページ構成やデザインを見直しました。
エスファーマシーの特徴である『地域密着』や『在宅医療』に関する情報を発信し、地域の医療機関や薬局ご利用者様、求職者に弊社の魅力をお伝えできたらと考えております。

今後は就活中の学生にも弊社ホームページを見ていただけるよう、新卒採用活動に特化したページ作りも進めていく予定です。

薬局業界でもホームページやSNS等での発信や売り込みが必要な時代になってきましたので、若いスタッフのSNSに対する意見や考え方を取り入れてIT化やDX化などの社会の変化に対応できる調剤薬局グループを目指したいと思います。


最後になりますが、今回撮影・企画・設計等々で新ホームページ制作に携わってくださったスタッフの皆様、お疲れ様でした。とても良いホームページが作れたと思います。

代表取締役社長 石川達也

※ホームページ内で不備や誤字脱字など見つけましたらエスファーマシー本部までご連絡ください。